

黒部・宇奈月温泉 やまのは/
11月の週末限定!富山湾のお宝探し体験と郷土料理を堪能 「ヒスイ探し&たら汁御膳付き宿泊プラン」を販売開始 ~知られざる観光スポット「ヒスイ海岸」と地元料理で富山の魅力をお伝えします~


当館から車で約35分、「日本の渚百選」「快水浴場百選」にも選出されるヒスイ海岸は、一般的に険しい山の中にあるヒスイの産地とは異なり、楽しく安全にヒスイがひろえる世界的にも貴重な環境です。このたび、美しいエメラルドグリーンのヒスイ海岸で、地元の専属ガイドとともに楽しむ「ヒスイ探し体験」と、その後の昼食に郷土料理「たら汁」を味わえる宿泊プランを、11月の週末限定でご用意します。地元ガイドとともに、ヒスイの探し方やひろった石の鑑定など、ヒスイに出会える確率を高めながら、地域の歴史や情報などの会話を楽しんでいただき、体験後には、ヒスイ海岸が一望できる「料理旅館 有磯(ありいそ)」で「たら汁御膳」を味わいながら、冷えた身体を温めてください。
「黒部・宇奈月温泉 やまのは」は、地域の魅力を発信し、地域と施設の長期的なブランド価値向上を目指す「地域共創プロジェクト」に取り組んでいます。風土を慈しみ、くつろぎ、ほっとするような空間づくりと、お客さまひとりひとりが心からやすらげる親しみやすいおもてなしで、心に残る滞在体験のご提供に努めてまいります。
1.「ヒスイ探し&たら汁御膳付き宿泊プラン」概要

【期間】
予約期間:2021年11月11日(木)~2021年11月25日(木)
※予約受付は宿泊日2日前午後5時まで。
宿泊期間:2021年11月13日(土)・20日(土)・27日(土) ※上記はチェックイン日。ヒスイ探し体験・たら汁御膳のご提供はチェックアウト日となります。
【料金】
2名さま3食付き 1名さまあたり29,700円~
※消費税およびサービス料が含まれています。
【内 容】
・夕食(和洋バイキング)
・朝食(和洋バイキング)
・ヒスイ海岸でのヒスイ探し体験(朝日町観光協会所属のガイド付き)
チェックアウト日の午前10時30分~正午
※午前9時50分までに朝日町のヒスイ海岸観光交流拠点「ヒスイテラス」にお越しください。
・昼食(たら汁御膳)正午~午後1時
※ヒスイ海岸すぐ横の「料理旅館 有磯」にて
※天候等によりヒスイ探し体験が実施できない場合があります。その際はヒスイ探し体験と料理旅館有磯での昼食代金(4,950円(消費税込み))をご返金させていただきます。
【予約方法】
TEL:0765-62-1311
ホテル公式ウェブサイト:https://www.unazuki-yamanoha.jp/
受付時間:午前9時~午後8時


【ヒスイ海岸について】
ヒスイ海岸は、朝日町の最東に位置する、幅100メートル・東西約4キロメートルに渡って広がる砂利浜の海岸です。美しいエメラルドグリーンの自然海岸で、「日本の渚百選」「快水浴場百選」にも選ばれています。美しい富山湾を眺めながら、お宝探し体験をお楽しみください。
【たら汁について】
富山県には富山湾の海の恵みが大変豊かで、富山湾の宝石と言われる「白エビ」や「ホタルイカ」などが有名です。元々はヒスイ海岸のある朝日町周辺で「タラ」がたくさんとれることや、朝日町で暮らす漁師のために家族がだした朝食がはじまりといわれており、現在では朝日町の郷土料理として知られています。
県外のお客さまには知名度が低いですが、朝日町でしか食べられない地元飯として県内では有名です。この機会に富山の知られざる料理をご堪能ください。
2.「黒部・宇奈月温泉 やまのは」について
奥深い緑に囲まれた、黒部峡谷の入り口に位置する宇奈月温泉。「何もない」けれど、「山」があり「川」があり「温泉」があります。「何もない」けれど、春は「花」に囲まれ、夏は「トロッコ」が山を走り、秋は「色づいた木々」に目を奪われ、冬は「深々と降る雪」に思いが募る。四季折々のその瞬間を楽しんでいただけるのが「黒部・宇奈月温泉 やまのは」です。
大切にしたいのは、数多くの巡り合いとあたたかな心。ひとりひとりに寄り添う空間演出と、訪れるたびに進化するオーダーメイドのおもてなしでお迎えします。
所在地 | 富山県黒部市宇奈月温泉352番地7 |
---|---|
客室数 | 142室 本館90室(洋室含む)、別館52室 |
温泉 | 展望露天風呂「棚湯」、大浴場「大黒部」、貸切風呂 |
料飲施設 | バイキングレストラン「Seeds(シーズ)」 |
共用施設 | ラウンジ「欅」 |
電話番号 | 0765-62-1041(代表) |
URL | https://www.unazuki-yamanoha.jp/ |
運営会社 | オリックス・ホテルマネジメント株式会社 |



3.「地域共創プロジェクト」について
オリックスグループが運営する旅館・ホテル、水族館、研修施設の計21施設、11地域において、地域の企業や自治体との連携やオリックスグループのリソースを活用して、新たな観光資源の発掘・創出を行うプロジェクトです。地域の新たな魅力を発信することで、地域と運営施設の長期的で安定的なファン作りと地域活性化により、「訪れるお客さま」「地域」「当社施設」にとっての好循環を促すことを目指しています。
https://www.orix-realestate.co.jp/news/2021/05/release_002039.html
4.オリックスの「クレンリネスポリシー」について
すべてのお客さまに、安心・安全にご利用いただけるよう、オリックス不動産株式会社とオリックス・ホテルマネジメント株式会社では、クレンリネスポリシー(『With COVID-19』下における運営・サービス指針)を策定し実践しています。
<「黒部・宇奈月温泉 やまのは」」取り組み例>
① 衛生管理推進責任者の配置
② クリーンステイ・ルームシール

③ 混雑回避システムを導入
そのほか、アルコール消毒液の設置や入店の際の検温の徹底、テーブル間のソーシャルディスタンスの確保などお客さまに安心してお過ごしいただけるよう感染対策を行っています。
④ オリジナルマスクケースのご用意
そのほか、アルコール消毒液の設置や入店の際の検温の徹底、テーブル間のソーシャルディスタンスの確保などお客さまに安心してお過ごしいただけるよう感染対策を行っています。



事業ブランド「ORIX HOTELS & RESORTS」概要
オリックス・ホテルマネジメント株式会社が運営する宿泊施設のうち国内13施設を対象とした旅館・ホテル運営の事業ブランドです。
ブランドのコンセプトは、「また行きたい、と思っていただける場所。」。お客さまのさまざまなご要望やときにはお客さま自身も気づかないニーズに対して新鮮なご提案のできる存在でありたいと考えています。
https://www.orixhotelsandresorts.com/
※現在、施設のご利用に際しては、一部通常時のサービスと異なる場合がございます。また、国や自治体の要請に応じてサービス内容を変更する場合がございます。詳細は、各施設の公式ウェブサイトをご覧ください。
宿泊施設一覧
