

セミナーハウス クロス・ウェーブ梅田/
大阪府知事お墨付き!「大阪製ブランド製品」を宿泊施設で初展示!
「CROSS the OSAKA PRODUCTS」を開催
~両館で計34製品を展示、地域のものづくりへの思いを発信~

(チョップレート)

らうらうじ -second hose-
「大阪製ブランド製品」は、2012年の開始以降、これまで101社122製品が認定されています。機能性と美しさを備え、まな板になるお皿『CHOPLATE®(チョップレート)』や、地元大阪の野菜で染めたタオル『「雫~SHIZUKU~」野菜染めタオル』など、2021年度の新製品を含む、34製品(2施設合計)を実際に手に取ってご覧いただけるほか、気に入った製品を二次元コードからご購入いただけます。
また、「クロスホテル大阪」では、4月22日(金)~24日(日)の3日間、「CHOPLATE®」に絵かき体験ができるワークショップイベントも行います。
「クロス・ウェーブ梅田」と「クロスホテル大阪」は、地域の魅力を発信する「地域共創プロジェクト」に取り組んでいます。今まで知らなかった大阪のものづくりの魅力を手に触れてご体感ください。
※1大阪製ブランド認定制度:https://www.m-osaka.com/jp/service/osakasei.html
1.大阪製ブランド製品」について

https://osaka-sei.m-osaka.com/
2.展示製品一例
・光箱®(置型・掛型)/有限会社種村建具木工所(両施設で展示)

・「雫~SHIZUKU~」野菜染めタオル/袋谷タオル合資会社(クロスホテル大阪で展示)

・ハンドルブックカバー らうらうじ -second hose-/サンワード株式会社
(両施設で展示)

3.『CROSS the OSAKA PRODUCTS ~一期一会の「大阪製」~』イベント概要
(1)「セミナーハウス クロス・ウェーブ梅田」展示内容

【期 間】2022年4月20日(水)~10月31日(月)
【場 所】セミナーハウス クロス・ウェーブ梅田 1階ロビー
【展示製品】23社26製品(順不同)
~過年度の認定製品~
・光箱®(置型・掛型)/有限会社種村建具木工所
・OMOSHIROI BLOCK/株式会社トライアード
・ハンドルブックカバー らうらうじ -second hose-/サンワード株式会社
・小さいふ。/株式会社ガッツ(クアトロガッツ)
・「NOKORI-FUKU のこり福」シリーズ/袋谷タオル合資会社
・3D立体ペーパーパズル DXシリーズMOVE/株式会社ウラノ
・3D立体ペーパーパズル/株式会社ウラノ
・DOKURO エンジンバルブシャンパングラス flauto(フラウト)/日本精機株式会社
・10 FRYING PAN JIU/藤田金属株式会社
・和泉蜻蛉玉「千の時」お香立て/山月工房
・時越香~ときおいのかおり~/山月工房
・FLASH 関西回路線図 iPhoneケース/株式会社電子技販
・アートネジ クレヨンくん/川端ネジ製作所
・マサノヴァアート CN-1/トーヨー電子製作所
・Sun(サン)バッグ/株式会社三陽鉄工所
・ANSWERSOAP/株式会社大阪エース
・ハシ鉄/株式会社ダイワトーイ
・カトラリーレスト ITADAKI/株式会社武林製作所
・i-ru Pot/阪和ホーロー株式会社
・ovject ほうろうフックマグ/阪和ホーロー株式会社
・マルチ焚火台 danran/株式会社柳田製作所
・nocilis(ノシリス)/有限会社アイ・シー・アイデザイン研究所
・DOMIGO/株式会社ノチダ
・学習型IoTアルコールチェッカーTISPY2(ティスピーツー)/株式会社スタッフ
・shitatari : PRODUCED BY HAREBI/中川鉄工株式会社
・ホッかる/株式会社秀英
【問い合わせ】「セミナーハウス クロス・ウェーブ梅田」TEL:06-6312-3200(代表)
※展示内容等については今後変更となる可能性があります。



シャンパングラス flauto
(2)「クロスホテル大阪」展示内容

1階クロスセレクトショップスペース
【期 間】2022年 4月20日(水)~10月31日(月)
【場 所】クロスホテル大阪
1階クロスセレクトショップスペース
【展示製品】13社14製品(順不同)
~2021年度新規認定製品~
・錫製タンブラー 冷香-reico- 磨(みがき)・白上(しろあげ)/大阪錫器株式会社
・CHOPLATE®(チョップレート)/株式会社河邊商会
・KINJO JAPAN E1/錦城護謨株式会社
・「雫~SHIZUKU~」野菜染めタオル/袋谷タオル合資会社
・センタースライダー・ポーチ/株式会社ミューパック・オザキ
~過年度の認定製品~
・光箱®(置型・掛型)/有限会社種村建具木工所
・OMOSHIROI BLOCK/株式会社トライアード
・ハンドルブックカバー らうらうじ -second hose-/サンワード株式会社
・小さいふ。/株式会社ガッツ(クアトロガッツ)
・「NOKORI-FUKU のこり福」シリーズ/袋谷タオル合資会社
・3D立体ペーパーパズル DXシリーズMOVE/株式会社ウラノ
・すだれブックカバー/杉多製簾株式会社
・mocca〈杢花〉 / らんま職人の花小皿セット/木下らんま店
・ナピュアミラー プロモデル折立ミラー/堀内鏡工業株式会社



(3)クロスホテル大阪ワークショップ「CHOPLATE® お絵かき体験」概要

イメージ
【期 間】4月22日(金)~4月24日(日)
各日 1回目 午前11時~午後2時30分
2回目 午後3時30分~午後6時
体験所要時間 約50分
※予約制ではありません。
※5歳~11歳のお子さまは保護者同伴でお願いします。
※4歳未満のお子さまは体験できません。
【場 所】クロスホテル大阪 1階MEET LOUNGE前スペース
【料 金】174mm皿:1枚1,870円(税込み) 220mm皿:1枚2,970円(税込み)
【問い合わせ】「クロスホテル大阪」TEL:06-6213-8281(代表)
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により内容が変更となる可能性があります。
■ご参考:「大阪製ブランド」について
【これまでに認定された製品】
https://osaka-sei.m-osaka.com/product/
【2021年度新たに認定された製品】
https://osaka-sei.m-osaka.com/certification2021/
【お問い合わせ先】
大阪製ブランド認定事業事務局(公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部)
【事業ホームページ】https://osaka-sei.m-osaka.com/
大阪製ブランド公式SNSアカウント
【Twitter】https://twitter.com/Osakasei_PR
【Instagram】https://www.instagram.com/osakasei/
4.「地域共創プロジェクト」について
オリックスグループが運営する旅館・ホテル、水族館、研修施設の計21施設、11地域において、地域の企業や自治体との連携やオリックスグループのリソースを活用して、新たな観光資源の発掘・創出を行うプロジェクトです。地域の新たな魅力を発信することで、地域と運営施設の長期的で安定的なファン作りと地域活性化により、「訪れるお客さま」「地域」「当社施設」にとっての好循環を促すことを目指しています。
https://www.orix-realestate.co.jp/news/2021/05/release_002039.html
5.「セミナーハウス クロス・ウェーブ梅田」について

所在地 | 大阪府大阪市北区神山町1-12 |
---|---|
施設規模 | 客室数:218室 研修室数:25室 |
交通アクセス | JR大阪駅 南口より徒歩約15分 JR天満駅より徒歩約8分 阪急大阪梅田駅より徒歩約13分 地下鉄御堂筋線梅田駅 南口より徒歩約10分 地下鉄堺筋線扇町駅 6号出口より徒歩約5分 |
電話番号 | 06-6312-3200(代表) |
運営会社 | オリックス・ホテルマネジメント株式会社 |
URL | https://x-wave.orix.co.jp/osaka/ |
6.「クロスホテル大阪」について

所在地 | 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目5番15号 |
---|---|
施設規模 | 客室数:229室 収容人数:467名 |
料飲施設 | 「TERRACE & DINING ZERO(テラス アンド ダイニング ゼロ)」 |
交通アクセス | 地下鉄御堂筋線なんば駅 14号出口より徒歩約3分 地下鉄四つ橋線なんば駅 14号出口より徒歩約3分 地下鉄心斎橋駅 4-B号出口より徒歩約5分 近鉄大阪難波駅 東出口を出て14号出口より徒歩約3分 南海難波駅 徒歩約10分 |
電話番号 | 06-6213-8281(代表) |
運営会社 | オリックス・ホテルマネジメント株式会社 |
公式ウェブサイト | https://www.crosshotel.com/osaka/ |

①衛生管理推進責任者の配置
衛生管理推進責任者は、お客さまを万全な状態でお迎えできる体制の整備に努めるとともに、クレンリネスポリシーの遵守状況をチェックし、また、従業員への周知徹底を図ります。
②クリーンステイ・ルームシール
クリーンステイ・ルームシールは、客室をガイドラインに基づき清掃・消毒し、それらに加えてお客さまの手などが触れる頻度が高い箇所を専用クリーナーなどで丁寧に拭き上げたことを保証する目印です。
客室清掃完了後、ドア部に貼付し、客室の衛生管理状態を確保します。
③混雑回避システムを導入
混雑回避システムを導入し、客室にいながら大浴場や朝食会場の混雑状況をご確認いただけます。
https://www.orixhotelsandresorts.com/news/1290/



事業ブランド「ORIX HOTELS & RESORTS」概要
オリックス・ホテルマネジメント株式会社が運営する宿泊施設のうち国内13施設を対象とした旅館・ホテル運営の事業ブランドです。
ブランドのコンセプトは、「また行きたい、と思っていただける場所。」。お客さまのさまざまなご要望やときにはお客さま自身も気づかないニーズに対して新鮮なご提案のできる存在でありたいと考えています。
https://www.orixhotelsandresorts.com/
※現在、施設のご利用に際しては、一部通常時のサービスと異なる場合がございます。また、国や自治体の要請に応じてサービス内容を変更する場合がございます。詳細は、各施設の公式ウェブサイトをご覧ください。
宿泊施設一覧
